「夏なのに身体が冷えて困っている」と悩んでいる人が増えています。
原因を探ってみると”夏だからこそ”の理由が!

『夏冷え』の主な原因は、室内と外気の温度差や自律神経の乱れ、冷たいものの摂り過ぎなどがあげられます。

まずは、体温より温かいものを摂ること。それが冷え防止につながります。
また、身体を温める食材を選ぶことや、薬味を上手に利用することも大事です。

日々の食事や生活習慣など、『夏冷え』の原因を知ることで冷えにくい身体にしましょう。

目次

夏冷えを招く原因

原因1 室内と外気の寒暖差

電車やバス、オフィスでは冷房が直撃、外に出ると猛暑。
この寒暖差が『夏冷え』の大きな原因です。

人間の身体が無理なく対応できる1日の温度変化は、7℃前後とされています。
現在の日本の夏は、外と屋内の差がそれ以上になっていることが多いため、体温を調節する自律神経が乱れて、夏特有の冷えを招いてしまいます。
160821 2

原因2 体温を調節する自律神経の乱れ

人間の身体は、寒いときは血管を収縮させて体温が逃げるのを防ぎ、暑いときは血管を拡張させて体温を発散します。
このような体温調節機能を司っているのが自律神経です。
この自律神経の働きが乱れると、必要以上に血管を縮めてしまい、血行が悪くなってしまいます。

また、ストレスや夜型生活も自律神経が乱れる原因と言われています。
寝る直前まで心身の緊張が続くと、血管も収縮した緊張状態にあり、冷えやすくなります。

原因3 女性の身体はもともと冷えやすい

女性は男性と比べて熱を生産する筋肉量が少なく、体温を維持することが難しい、と言われています。
特に、更年期はホルモンバランスが変化しやすく、自律神経に影響を及ぼします。

また、一般に女性は皮下脂肪が多く、寒さに強いと言われますが、脂肪は一度冷えると温まりにくい性質があります。
そのため、冷えた脂肪は保冷剤のようになり、身体を冷やしています。

190821 1

原因4 冷たい飲み物や食べ物の摂り過ぎ

夏は、アイスや冷たいジュースなどを口にする機会がどうしても多くなります。
冷たいものを飲んだり食べたりすると、胃や腸だけでなく、周りの内臓まで冷え、やがては全身が冷えてしまいます。
人間の身体は、寒いときには末梢血管を収縮させて体温が奪われないよう防御しますが、内臓はそうした防御ができないために、ダメージも大きいのです。

夏でも「飲み物はできるだけ常温、食べ物は温かくして」が鉄則です。

160821 8

あなたの夏冷え度をチェック!

『夏冷え』の症状は手足などの冷え以外にも、さまざまな体調不良となって現れます。
「冷えを感じないから大丈夫」と思っていても実は隠れ冷えだったりする場合も。
まずは、『夏冷え』の症状をチェックしてみましょう。
5つ以上当てはまる人は要注意です。

CHECK!
□冷たい飲み物や食べ物をよくとる


□肌が露出した服を着ることが多い


□日中は冷房の効いた屋内でデスクワーク


□寝る直前までスマホやパソコンなどを使っている


□不規則な生活で夜更かしする


□夏は湯船に入らず、シャワーで済ますことが多い


□運動をあまりしない

『夏冷え』を改善して健康な身体に

暑い夏は、無防備に身体を”冷え”にさらしてしまいがちです。
東洋医学では「女性は夏に冷え性になる」と言われるほど、『夏冷え』は怖いのです。

身体の冷えを改善すると、下のイラストのほとんどの症状がなくなります。
それには日々の食生活、運動、服装、住環境を見直すことがポイントです。

160821 9

冷えからくる身体の不調

冷えは、放っておくとどんどん悪化し、冷え性になってしまうことも。
身体が冷えると血流が悪くなり、血液もドロドロになって、酸素や栄養素が身体の隅々まで運ばれなくなってしまいます。

また、老廃物も排出されず体内に蓄積され、免疫力も低下する傾向に。
腰や下腹部が冷たいと内臓まで冷えているかもしれません。早いうちから、きちんと対処することが大切です。

次の記事は、『夏冷え』を改善する”温活”をご紹介します。

おすすめの記事