冷たいものを多く摂りがちな夏は、体の中からどんどん冷えてしまいます。

身体を温める食材を積極的に摂って「夏冷え」を解消しましょう。

目次

食材の働きを知って健康な身体に

どんなに外から温めても身体の中が冷たくては効果がありません。

冷えが気になるときは、身体の中から温める食材を積極的に摂りましょう。
反対に身体を冷やす食材は、熱中症予防や身体がほてっているときに摂るようにします。
食材の働きを知り、体調や目的に合った健康づくりに役立てましょう。

 

身体を温める食材

 

寒冷な季節や土地で採れるもの。根菜や発酵食品など
*梅干し
*かぼちゃ
*にら
*チーズ
*卵
*みそ
*日本酒
*桃
*さくらんぼ
*肉
*赤身の魚
*にんじん

160826 10

 

中庸の食材

身体を冷やしも温めもしない中間の食べ物
*玄米
*とうもろこし
*そば
*もち

160826 15

 

 

身体を冷やす食材

夏季が旬のもの、熱帯で採れるもの、精製された食品、加工食品など
*緑茶
*すいか
*なす
*にがうり
*海藻類
*きゅうり
*トマト
*バター
*ビール
*柿
*牛乳
*バナナ
*豆腐

160826 11

 

薬味を上手に使って温め上手に

 

味にインパクトを持たせたいときに用いる薬味。

ねぎやしょうが、とうがらしなどは、新陳代謝を活性化し、血液の流れを良くするので冷えの改善にいいとされています。

毎日取り入れることで「夏冷え」知らずの身体にしましょう!

 

しょうが

syouga

古くから、冷え取りの漢方薬としても知られているしょうが。

生と乾燥や加熱したものでは、その効果が違います。

冷え取り効果を期待するなら、”ショウガオール”を多く含む乾燥や加熱したものを。

保湿作用で身体を芯から温め、冷え性や肩こり、腰痛予防にも効果を発揮します。

”ジンゲロール”を多く含む殺菌効果の高い生しょうがは、風邪をひいたときにしょうが湯として飲用しましょう。

 

長ねぎ

160826 12

ネギの独特の刺激臭は、にんにくなどにも含まれる”アリシン”という揮発性の物質です。

アリシンは血行を良くして身体を温め、ビタミンB1の吸収力を高めて体力回復などに役立ちます。

ねぎの白い部分は、身体を温め発汗作用があることから風邪の初期や、冷えによる腹痛などにも用いられています。

 

にんにく

160826 14

夏のスタミナ源としても人気のにんにくは、冷え性の人にも必要不可欠な食材です。

にんにく独自の香り成分、”アリシン”には、たんぱく質を分解したり、新陳代謝を促したりする働きがあります。

また、もうひとつの成分、”スコルジニン”は末梢血管を拡大して、血行を促進します。

このダブル効果が、身体をポカポカにしてくれるのです。

 

とうがらし

160826 13

辛み成分の”カプサイシン”が多く含まれます。

カプサイシンは血液の粘度を下げてサラサラにするので、血行を促進し冷え性改善の効果が期待できます。

また、整腸作用があり、脂肪を燃焼してエネルギー代謝を促してくれるので、肥満予防効果も期待できます。

おすすめの記事